TOP
兵庫や大阪の医療法人の行政手続きは、すべて安心してお任せください
▼こんなことで、お悩みではありませんか?
✅️医療法人の設立認可申請
✅️診療所の移転や分院の開設
✅️管理者(医院長)や理事の変更
✅️申告後の決算届・登記届等
✅️医療法人の事業報告や経営情報報告
✅️個人診療所の開設
面倒な書類作成や提出は、すべて司法書士兼業(Wライセンス)の私にお任せください。

一般的な事務所と異なり、司法書士兼業の行政書士に依頼するとこんなに多くのメリットがあります。

①毎年必要な医療法人の登記もすべてご依頼いただけるので、大変便利です。
毎年もしくは2年に1度必要な資産の総額の変更登記、理事長の変更(重任)登記~都道府県への届出まですべてご依頼いただけます。
その他、登記申請を伴う定款変更もすべてWライセンスの当事務所1箇所(ワンストップ)で手続きできますので、大変便利で効率的です。

②同じく不動産登記の外注も不要となり、業務がスムーズになります。
医院やクリニックの土地・建物を購入したり建物を新築するとき、不動産の登記が発生します。また、金融機関から借入すると多くの場合、(根)抵当権の不動産登記も必要です。それらすべてもワンストップでご依頼いただけスムーズです。

➂全体的な把握により、スケジュール管理を安心してお任せいただけます。
不動産業者・ハウスメーカー・金融機関担当者との打ち合わせに習熟しており、医療法人化、クリニック新築、クリニック移転等の全体像を把握してスケジュール管理ができるため、医師先生や事務長様の負担を最小限に抑えられます。

④MS(メディカルサービス)法人についても、随時ご相談いただけます。
株式会社や合同会社の法務・登記にも精通しており、MS法人の設立や設立後の登記手続きについても随時ご相談いただける点も当事務所の強味です。

⑤後継者問題を含めた医院や医療法人の事業承継についても、ご相談いただけます。
後継者問題を含めて、医院や医療法人全体の難しい事業承継などについても、これまでの長年の司法書士経験を生かしてさまざまなサポートやご相談が可能です。

⑥医師先生のご自宅の登記や、ご家族の相続手続きに関してもご依頼いただけます。
さらに医師先生方のご自宅の登記に関することや、ご家族間での相続問題などについても的確なアドバイスをさせていただきながら、ご相談・ご依頼いただけます。


医療法人のための
行政書士 山下紗代事務所

医療法人に関するお問い合わせやご相談は、お気軽に電話やメール、または「ご相談日時予約」システムからお願いいたします。
〈電話受付〉午前9時頃~午後8時頃
土日祝・夜間も対応可。

当事務所は、士業の専門家として、院長先生や事務長様の下記の業務を全力でサポートします。
医療法人の設立
◎医療法人設立認可申請
毎年もしくは隔年で必要な届出
◎決算届・登記届(毎年申告後に必要な手続き)
◎決算届・役員変更届・登記届(2年毎申告後に必要な手続き)
※令和5年8月以降、決算期を迎える医療法人は、医院・診療所の経営情報の報告が義務化されています。(これまでの事業報告書等とは別に、毎年会計年度終了後、原則3ヶ月以内)
管理者(医院長)や理事の変更
◎定款変更認可申請
◎社員総会議事録作成
◎役員変更届
診療所の移転や分院の開設
【診療所の移転】
◎定款変更認可申請
◎社員総会議事録作成
【分院開設】
◎定款変更認可申請
◎社員総会議事録作成
◎目的等の変更登記
◎役員変更届
その他
◎理事長の交代
◎理事長の住所変更
◎監事の変更他
不動産登記や相続などにも精通した司法書士兼業の行政書士事務所なので、こんな手続きもすべてお任せください。
Ⅰ.法人だけでなく、個人開設クリニックの手続きについてもご相談ください。

Ⅱ.クリニックの事業承継や、医師相続の手続きについてもサポートできます。

Ⅲ.クリニック以外の薬局や介護事業所の手続きについても、お任せください。

兵庫や大阪などの医院または診療所へは、直接ご訪問させていただきますので、ご遠慮なくご相談ください。土日祝・夜間対応も可能です。

当事務所は出張相談にも力を入れており、お忙しい院長先生や事務長様にご負担をおかけしないよう、医院または診療所へは直接お伺いさせていただきます。
曜日や時間は調整し、土日祝・夜間もできるだけ対応させていただきます。
当事務所の5つの大きな特徴
1.兵庫や大阪を中心に、医療法人の行政手続きに特化した業務を行っている、西宮市の行政書士事務所です。
西宮市の閑静な住宅街にある事務所で、兵庫県や大阪府を中心に、医療法人設立や開設後の医療法人の手続きのサポートなどに特化した業務を行っています。

2.司法書士兼業(Wライセンス)なので、事業承継や医師相続のご相談にも随時対応可能です。
代表行政書士がWライセンスで司法書士事務所も運営しているため、相続問題にも精通しており、事業承継や医師相続のご相談にも随時対応が可能です。

3.ご相談や打ち合わせは、すべて代表行政書士(女性)が丁寧に対応させていただきます。
院長先生や事務長様との打ち合わせやご相談は、すべて司法書士でもある代表行政書士(女性)が責任を持って丁寧に対応しますので、安心してお任せいただけます。

4.訪問または電話やメール、Zoomなど、ご都合に合わせてご相談や打ち合わせの方法が自由に選べます。
訪問させていただくか、または電話やメール、オンラインによるZoomなど、お忙しい医師先生や事務長様のご都合に合わせてご相談や打ち合わせの方法が自由にお選びいただけるので便利です。

5.行政書士としてのプライバシーポリシーにより、常に守秘義務を厳守いたします。
プライバシーポリシーによる職務上の厳重な守秘義務があり、ご相談内容はもちろんお手続きなども含め、ご承諾がある場合を除いて外部に漏れることは決してありません。


医療法人に関するお問い合わせやご相談は、お気軽に電話やメール、または「ご相談日時予約」システムからお願いいたします。
〈電話受付〉午前9時頃~午後8時頃
土日祝・夜間も対応可。
税理士・会計士など、士業(同業者を含む)の先生方からのお問い合わせも歓迎します。
クライアントの医療法人の手続きを行う行政書士をお探しではありませんか?

当事務所にお任せ頂ければ、クライアントにご満足頂けると共に、先生方にも多くのメリットがあります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
①👇
代表者が行政書士兼司法書士であるため、登記の外注が不要です。そのためさまざまな手続きをスムーズに済ませることができ、クライアントにご満足頂けます。
②👇
クライアントとの打ち合わせは代表行政書士が自ら対応できますので、税理士や会計士の先生方のご負担を大幅に軽減でき、大変喜ばれています。
➂👇
長年にわたる司法書士事務所の運営経験があるため、税理士・会計士の先生方とチームになって効率よく業務を行うことができるメリットがあります。
④👇
医療法人の行政手続きだけでなく、事業承継、相続対策、相続手続きなど、医院や医師先生の幅広い分野のサポートが可能になるメリットもあります。
⑤👇
現在関係している行政書士に対し、何らかのご不満をお持ちであれば、どうぞご遠慮なくご相談ください。必ずや違いがお分かり頂けるはずです。
